本文へ移動

太陽こども園 ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

水分補給   厨房

2024-07-03
今日は朝からとてもいい天気ですね気温もグングン上がりました太陽こども園の子ども達は毎日の水分補給に麦茶を飲んでいます。毎朝大きな寸胴鍋で麦茶を沸かして冷やし、キーパーに入れ各クラスへ。
補充用に大きなやかんでスタンバイしています麦茶は水分を素早く吸収できます。子どもの体の約70%は水分と言われています喉が渇く前のこまめな水分補給がとても大切です

ゆりぐみのクラスに行くと自分のコップに各自のタイミングでキーパーから麦茶を入れ飲んでいました。今後は水分補給の大切さも食育活動として話をしていきたいなと思います
活動後にはイオン水を飲んでいますたくさん汗をかいて失われた水分と電解質を補給し熱中症予防しています
水分補給は飲み物だけではなく、夏野菜のトマトやきゅうり、なすなど水分の多い野菜を食べるのも水分補給になるんですよ
バランスの良い食事はエネルギーも水分もとることが出来ます

早寝・早起き・朝ごはん+水分補給で毎日元気に登園しましょう

レッツチャレンジ!! ゆり組

2024-07-01
土曜日にレッツチャレンジがありました

初めてクラスでレッツチャレンジの話をしたときは、
「行きたくないな…」と不安になってしまっている子もいましたが、
前日には、「楽しみだな~と期待に満ち溢れていました

当日は、木工に物語作り、染め物、段ボールアートとグループに分かれて
普段なかなかできないことにチャレンジ!!していきました
アイス作りの科学実験もしましたよ
みんな活き活きとしたいい顔で取り組んでいました

最後のランタン点灯式とてもキレイな景色を見ることができました

一日の活動を通し、達成感と自信もつき、
自己肯定感も強く感じられた日になりました
帰っていく後姿は、一回り成長したように感じました

保護者の皆様、送迎ありがとうございました

野菜のお世話がんばってます☆ あいりす組

2024-06-26
あいりす組では、夏野菜の『トマト』『ナス』を育てています
グループで当番制にして、水やりを行っています。
「大きくなったかな?」「あっ!!花が咲いてるなどと、毎日成長していく様子を観察し、
収穫する日を今か今かと楽しみにしている子どもたち

今日水やりをしていると、『おいしくなってね♪』『げんきになってね』
と、こんな素敵な声が聞かれました
自然と子どもたちの口から出てくる言葉に、大人たちは驚きと感動をもらいました

クラスでは、「みんなの頑張っている声や真剣な姿が野菜の元気パワーにつながっているんだよ」
話をしています。これからも自分たちの頑張る姿によって更に大きくなっていくことを
活動の意欲につなげながら、大切に育てていきたいと思います

空弁当をしました!   すみれ組

2024-06-24
先日、今年度初めての空弁当を実施しました
しゃもじやトングを持つ事にまだ慣れていない事もあり、苦戦している姿が見られました。
持ち方や使い方を個々に教えていき自分で入れる事ができると、
嬉しそうにお弁当の中を覗いていました
いつもは食べ終えるのに時間がかかる子も、
この日は時間内に完食することができました
自分でお弁当を作るということは子どもたちにとって特別な事のようですね

プールに入ったよ!!  たんぽぽ組

2024-06-20
プール開きがありました。先生たちがプールの準備をしてくれているのが朝から気になっていたたんぽぽさん

プールに入る事を伝えると、プールバッグから自分で水着を出して来たりズボンとパンツを自分で脱いで水着を着ようとしたり、みんなやる気に溢れていました
まずはホールでお話を聞いて準備体操。その後、プールに移動してテープカットをしたら、待ちに待ったプール活動です

みんな初めての2階のプールでしたが、泣けてしまうこともなくニコニコ笑顔も見られました夏ならではの活動をたくさん取り入れていきたいと思います

▼お気軽にお問い合わせください

3
7
5
3
8
9
社会福祉法人若葉会
〒435-0028
静岡県浜松市南区飯田町1507
TEL:053-426-1515
FAX:053-426-1575
TOPへ戻る