本文へ移動

太陽こども園 ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

運動遊びと自由遊び たんぽぽ組

2024-08-07
フラフープを使って電車ごっこをしています

フラフープの中に2人で入り、リレー形式で次のペアのところまで走ってフラフープを運んでいきます。

2人で息を合わせて進んだり、フラフープの持ち方や持つ強さを調節することを声掛けしています。

練習を繰り返すことで、2人で協力して走れるようになってきました

自由遊びの時には、粘土お絵描きブロックなど自分の好きな遊びをしています。

お絵描きでは、自由画帳にクレヨンで自分の好きな絵を描いています。

アンパンマン、くじら、自分の顔や両親の顔など、自分の想像した物が表現出来るようになってきて、「先生みてー」と嬉しそうに見せてくれます

自由遊びを通してに子どもたちひとりひとりの個性を大切に表現する力を培っていきたいです。


夏まつり本番  ちゅうりっぷ組

2024-08-02
夏まつりごっこ本番
8月2日金曜日夏まつりごっこ本番です

ちゅうりっぷ組のみんなはくじ引きのお店で参加しました。

くじ引きのおみせやさんでは小さな声で「いらっしゃいませ」や「10円です」と言う店員さんをやって「ちょうだい」や「ありがとう」の仕草をしながらお金を上手にもらうことができ嬉しそうでしたよ。

お買い物では、ゆり組さんにサポートしてもらいながら自分の欲しいもの、食べたい物を買っていました。

お買い物が終わるとお菓子まき 上から落ちてくるお菓子にビックリしながらひろっていました。

もうすぐ夏まつり

2024-07-31
8月2日金曜日は園全体の夏祭りがあります

さくら組もおみせやさんごっこに参加します

活動を通して「ちょうだい」「ありがとう」の仕草をおぼえられるように、毎日繰り返し声を掛けていきました。

「ちょうだい」の仕草ができるようになった子、「ちょうだい」が言えるようになった子が少しずつ増えてきました

クラスでおみせやさんごっこをすることで、保育教諭とのやり取りも楽しめるようになってきました

クラスで経験した後は、おにいさん、おねえさんに手伝ってもらいながらおみせやさんごっこの練習に加えてもらい、お買い物ができました

毎日盆踊りの練習に参加し、初めは泣けていた子も泣かずに参加出来るようになりました

繰り返し経験することで、視野が広がり興味を持てることで楽しめるようになりました

お当番活動頑張ってます 厨房

2024-07-30
こんにちは、厨房です。
ゆり組さんのお給食の様子です。ゆり組さんは、お当番さんが給食を配膳してくれています。
お玉、トング、おしゃもじを使って、こぼさないように、慎重かつ丁寧に
今日も無事にみんなに配膳することができました

今日のお給食は鶏の甘煮、ビーフンの野菜ソテー、みそ汁、オレンジです。

まだまだ、暑い日が続きますが、
「早寝・早起き・朝ごはん」で乗り切りましょう
熱中症対策の1つとして水分補給も忘れずに

お買い物ごっこをしたよ! ゆりぐみ

2024-07-26
たんぽぽさん、すみれさん、あいりすさんと 
一緒にお買い物ごっこをしました

店番では「いらっしゃいませー!!」と大きな声を出して
はりきって取り組んでいました
だれがお金をもらうのか、話し合いながら決めている姿も
見られました

たんぽぽさんとペアになり、たんぽぽさんのお買い物の
お手伝いもしました
「何買う?」と優しく声を掛けたり、
「〇〇円だよ」と一緒にお金を出したり
小さい子のお世話がしっかりとできていましたよ

お買い物をするときはさすがゆりさん!
言われた金額をすぐに財布から出すことができていました
「あと残ってるのが○円だから、これは買えないなと、
残りの金額も考えながら買い物をしていました

夏まつりごっこもとっても楽しみにしているゆりさんです

▼お気軽にお問い合わせください

3
8
0
7
1
4
社会福祉法人若葉会
〒435-0028
静岡県浜松市南区飯田町1507
TEL:053-426-1515
FAX:053-426-1575
TOPへ戻る