太陽こども園 ブログ
あられを食べたよ! ゆりぐみ
2025-01-16
お弁当デーの日に厨房さんが、お餅を揚げて
あられを作ってくれました
このお餅は、おもちつき大会のときにゆりぐみさんが
あられ用に作ったお餅です

「あられって何?」から始まり、
お餅からできていることを知り、
お餅を油で揚げるとあられになることを知りました

実際に食べてみると
「おいしい」
「ポップコーンみたいな味がする」
と、嬉しそうに食べていました

「あられってこうやってできているんだよ」
と言葉だけで説明するよりも、
実際に自分たちで経験して作った方が
興味を持って取り組むことができました。
自分で経験・体験することはとても大切ですね!!
残り3カ月のこども園生活で、体験・経験ができる機会を
作っていきたいです

バナナ鬼をしました♪ あいりす組
2024-12-06
風が冷たくなり、冬の訪れを感じられるようになりましたね

今日は「バナナ鬼」をして、寒さに負けず体を動かしました!
バナナ鬼は、鬼にタッチをされたら頭上で手を合わせて止まり、バナナになってしまいます

しかし、逃げている仲間に合わせていた手を離してもらうと、また逃げることができる鬼ごっこです

手を離す時には「皮をむいてあげて!!」と子どもたちに声を掛けるのですが、あちこちで鬼に
タッチをされバナナが増えていくと、「大変だよ~
」と困惑していました


それでも自分が捕まらないように気を付けながら、仲間を助けようと逃げ方を考えて走り回っていましたよ。
中には仲間が助けてくれたにもかかわらず、すぐにまた鬼にタッチされてしまい、「あぁ~
」と

嘆いていた子も…(笑)
鬼も負けじと駆け巡り、たくさんの子を捕まえようと頑張っていました

冬本番はこれからです!遊びを通して寒さに負けない体力作りをしていきたいと思います

フルーツバスケット すみれ組
2024-10-29
先日、フルーツバスケットをしました
意欲に繋がるよう果物の種類を考えるところから、子どもたちと一緒に考えていきました。
自分の考えを伝える機会を多く作っていたこともあり、人前でも堂々と言える子が増えてきました
果物のお面作りでは、果物その物の色を意識し、線からはみ出さないよう丁寧に塗っていました。
フルーツバスケットをする話をしてから毎日「今日フルーツバスケットやる?」
「今日フルーツバスケットやるよね?」などと言う子が続出でした

その分楽しみにしている気持ちが伝わってきました

ルールをすぐに覚えられる子、そうでない子がいましたがみんな楽しむことができていました

すぐに動き出せない子に対し、子ども同士で教え合う姿も見られました

また集団遊びを取り入れた活動を行っていきたいと思います。
給食当番活動 たんぽぽ組
2024-10-18
先週から「給食当番活動」を行っています。
お友だちにお給食を配膳することが初めてのたんぽぽさん

お盆の上に食器を乗せて運びます。落とさないように注意しながら運んでいきます。
時々、食器を落としてしまうこともありますが、失敗を経験し、落とさないように運ぶにはどうしたら良いのか一緒に考え、次に繋げています

「お当番やりたい!」「お当番楽しかった」と言うお友だちが増え、意欲的に取り組んでいます
数人ずつ行っていきますね。
お家でもお手伝いできるかな!?

▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
053-426-1515