本文へ移動

太陽さぎのみやこども園ブログページ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

すみれ組です

2024-06-10
すみれ組になって新しくマーカーペンを使うようになりました。
今日は制作物にマーカーを使って線を書く練習をしました。
使う前にペンの持ち方や、キャップはペンの後ろに付ける、使い終えたペンは必ずキャップを付けてしまう、
などの約束を聞いてから行いました。
横線は左から右へ、縦線は上から下へとゆっくりと慎重にペンを走らせました。
色を次々と変えてカラフルに描いていましたよ。
長い線も書けました。

さてこの制作、何が出来るかお楽しみに

体操教室

2024-06-05
体操教室がありました。

2人組で交代しながら手押し車をしていきました。
フラフラせずにできるようになると、体幹がしっかりとしているということです!
毎日の繰り返しで力がついてきます!
園でも時間をみつけ、手押し車など行い、体幹を強くしていきたいと思います。
何事も繰り返し行う事が大切です
お家でもやってみてください!!

組体操では、一人技や二人組などいろいろとあります。
少しずつ覚え、自信を持ってできるようにみんなで頑張っていきたいと思います

ゆり組 個人絵の具を使いました

2024-05-29
ゆり組です台風1号の影響で、月曜日火曜日は外に出られず不満そうな子ども達でしたが
今日は台風一過で朝から快晴の気持ちの良いお天気でした
朝から思いきり外で遊び体を動かした後は・・・。

ゆり組に進級してからは初めての個人絵の具を行いました。

絵の具が大好きなゆり組さん。
絵の具用の洋服に着替える事も嬉しくて、友達と見せ合いながら着替えていました

今回は先日描いてあった「家族の絵」の背景に絵の具で色付けをしました。

「絵の具は少し・お水はたっぷり
を合言葉に、淡い色を作って思い思いに絵の具を楽しむ姿が見られました。

色の組み合わせで、思いもよらない色が出来たり、水の分量次第で濃さの全く違う色合いになったりと、
子ども達も自分で考えながら黙々と夢中になって取り組んでいました

制作やお絵描きが得意なゆり組さん。
子ども達のアイデア溢れる作品を見るのがこれからも楽しみです!

アレルギー訓練  厨房

2024-05-27
食物アレルギーによる誤食事故を想定したアレルギー訓練を行いました。

食物アレルギーの子に原因となる食材を食べさせてしまう事は、絶対にあってはならないことです。
もしもの場合を想定し、万が一の際も慌てず行動ができるよう訓練、確認をしました。

今後も子ども達が、安心安全に生活を送ることができるよう、
誤飲誤食への意識を高め、適切に連携して行動ができるよう、園全体で取り組んでいきます。

笑顔が増えました!

2024-05-23
園生活や担任にも慣れてきて、笑顔が増えました
園児朝礼や誕生日会など、園での活動や行事にも参加しています。最初は泣けていましたが、今では泣かずに参加できるようになりました
最近、お部屋にカラートンネルを出してみました。(3メートルぐらいあります)最初から笑顔でくぐり抜けていく子トンネルの中の様子をしばらく観察してから慎重に中に入ってみる子安全を確かめるかのように2~3日様子を見続けてから入る子一人一人タイプが違いました今ではトンネルを出すと笑顔で入ってきます
その他にも小さいお山や階段、滑り台など、お部屋の中でも元気に体を動かしています
これからもたくさんの経験をしながら、一緒に楽しく過ごしていきたいです
3
7
5
3
9
0
社会福祉法人若葉会
〒435-0028
静岡県浜松市南区飯田町1507
TEL:053-426-1515
FAX:053-426-1575
TOPへ戻る