太陽さぎのみやこども園ブログページ
ハサミ・お箸の練習を頑張っています♪
2024-12-06
たんぽぽ組になってから、ずっと練習してきたハサミ。初めは細長い紙の切り落としから始めました。線に沿って切る直線切りから、少しずつ形のあるものを切る事に挑戦していきました
ついに丸○を切ってみました
丸を切るには、紙を持っている指を少しずつ動かしていくことを知らせました。まだ慣れていないので保育教諭と一緒に行う子もいますが、ハサミを持つ手を動かしながら、紙を持つ手も動かしていくという事が出来る子も増えてきました指を切らないように注意しながらハサミを使う事は、もう身に付いたようです
集中して、手元を見て一生懸命取り組んでいる姿に成長を感じます
お箸で食べる事にもだいぶ慣れました。まだまだ練習中ですが、握り箸ではなく上から3点持ちで掴む事を、繰り返し行っています
「先生、つかめたよ~」という喜びの声が、給食中に聞こえます
発表会が終わり、年が明けたらすみれさんに向かってまっしぐら自分で出来る事を増やしていって、自信に繋げていきたいですね
交通安全教室 すみれ組
2024-12-04
交通安全教室がありました
指導員さんが部屋で、道路の歩き方、横断歩道の渡り方をわかりやすくペープサートを使ってお話をしてくれました。
すみれ組のおともだちは最初緊張した様子でしたが、指導員さんのやさしい声にお話しに引き込まれていきました
道路を歩く時は保護者の方と一緒のすみれさんですがお家の方にも教えてあげようと意気込んでいました。
園庭では横断歩道の渡り方を指導して頂きました。
園庭に信号機があり興味津々な子ども達でした。
2人ずつペアになって横断歩道を渡ります。しっかり左右の確認ができているかな?
交差点では後ろも確認することを教えてもらいきょろきょろと周りを見渡していましたよ。
お散歩の時には今日教えてもらった事を忘れないで実行していきたいとおもいます!
♪表現活動発表会♪
2024-12-02
11月30日は、表現活動発表会でした。
子ども達は、少し緊張している顔つきの子もいましたが、オペレッタ・メロディオンを終え、
帰りには、にこにこのお顔が見られました
オペレッタは、練習を積み重ねていくうちに、セリフも自信を持って大きな声で言えるようになり、
メロディオンも、朝の自由時間で自ら練習をする姿もみられ、意欲的に取り組めました。
当日は、練習の成果が発揮できたと思います
大きな行事を終え、また一つ成長できたのではないかと思います!
今年もあと一ヶ月です!元気いっぱい体も動かして過ごしていきたいと思います
敬老の日のハガキ投函 ゆり組
2024-09-17
9月16日は敬老の日でしたね
ゆりさんからの手紙は、おじいちゃん、おばあちゃんの手元に届いたでしょうか?
9月に入ってから、一文字一文字丁寧にハガキを書いてきたゆり組さん。
子ども達が書いているハガキを見せてもらうと、おじいちゃん、おばあちゃんに愛されているんだな大切にされているんだなと伝わってくる文面でした。
短い文章の中に、おじいちゃん大好き!おばあちゃん大好き!の気持ちがたっぷりつまったハガキ。
書き終わってから、事務室前に設置したポストに1人ずつ投函しにいきました。
大切な手紙を嬉しそうに投函していたゆり組さん。
これからも、おじいちゃん、おばあちゃんを大切に
感謝する気持ちも持ち続けられるといいですね!